SUIは「翡翠」から
SUIはわたしの祖母の名前「翠(みどり)」
から名付けました。
新潟出身の祖母が愛した
翡翠(ひすい)の翠から...。
祖母からもらった
大切な数珠も翡翠でした。
わたしは2歳から母方の祖父母たちと
暮らしはじめました。
当時、核家族が一般的な家庭環境としては珍しく6人もの大家族!
米どころ 新潟出身の祖母の作るお料理は
いつでも どれもこれも
ほんとうに美味しくて。
身体にしみる味つけまで丁寧で繊細...
わたしの自慢の祖母でした。
どんな時も献身的で
昔の日本女性が纏う
凛とした品があって
それでいてなにを語らせても面白くて!
ストーリーテラーでもあった祖母は
いつだってわたしの憧れでした。
幼い頃もそしていまも。
祖母のような女性になりたい...
そんな風にいまも自己研鑽しております。
そしてお抹茶を点てたときの
あの柔らかな泡立ちが
翡翠色に似ていることから
名付けたのです。
ある方から教えていただいたのですが、
翡翠は古来より、
五徳(仁・義・礼・智・勇)を
高める石と言われているそうです。
かの孔子は、魂と心を1つにする石
であると信じて、
また商人たちは、
護符として右手に握り、
商談に臨んでいたそうです!
さらには
混じりけのない綺麗な羽をもつ鳥
の意味もあるとのこと。
「テーブル茶道SUI」に関わってくださる
すべての皆さまの
美しい飛躍への願いを込めて...
大事にしている言霊でもある《SUI》
皆さまとこれからも一歩一歩
ご一緒に成長できましたら幸いです。
感謝をこめて。