テーブル
茶道SUI


“人生が変わるほどの変化”


  「茶道は堅苦しくて 敷居が高い」

「正座が苦手」

「きものには縁がない」


そんな風に思っている方にこそ
ぜひ触れていただきたいのが
  

テーブル茶道です。


テーブル茶道は
茶道の世界観を
軽やかに
暮らしのなかに
うつしたもの
  

もしあなたが
毎朝パートナーに
お抹茶を点てられたら?

  
夫婦の関係性や
子どもたちが描く夫婦像が
書き換わって

  
子どもたちの未来の
パートナーシップまでもが
変わると思いませんか?
  

テーブル茶道は
教養の糸口となる 
日本の美意識から
茶道の歴史
お抹茶アフタヌーンティーまで


難しい茶道に
近づき親しむポイントを
凝縮しています。


また
テーブル茶道を通して
普段の振る舞いが
洗練されることで
  

自分が満たされて
周りからも愛されます!

  
大切な場面でも
自信を持ってふるまえる自分になれる
という方が後を絶ちません。


講座生さんからは

「人間関係が激変しました」

「女性としてずっと求めていた
学びに出会えました。」

という嬉しいご感想が
後を絶ちません!


日々の習慣が 洗練されることで
人生が変わるほどの
変化が起きています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

日本実業出版社より好評発売中
『暮らしのなかで手軽に愉しむ テーブル茶道』

正座も着物もいらない
あたらしい茶道の愉しみ方

日本実業出版社
より好評発売中

Amazonキャンペーン
3部門で1位
(茶道・ワイン、飲み物
・贈りたいギフト)

他、多数書店で1位獲得!!

紀伊國屋書店 玉川高島屋店 1位

有隣堂 アトレ目黒店 
3位→1位

ブックファースト 青葉台店
1位 

紀伊國屋書店 横浜店 1位

丸善 日本橋店 1位

ジュンク堂書店 池袋本店 1位

ブックファースト 中野店 1位

三省堂書店 名古屋本店 1位

紀伊國屋書店 グランフロント大阪店
1位

代表 プロフィール

テーブル茶道SUI
冨田塾

 冨田尚子 (とみたなおこ)

横浜生まれ。
小学校4年生で茶道に出会う。小説『秀吉と利休』で茶道の深い魅力に魅せられ裏千家に入門し、基本を学ぶ。その後、表千家に入門し本格的に茶道の道へ。これまで国内外17カ国、のべ2300名以上に流派の垣根をこえたテーブル茶道を指導。日本文化の発言として、イタリア大使館主催のセミナー、お茶会に登壇。ほか、イタリア大使夫人、ギリシャ大使夫人、イラン大使夫人、スロヴェニア大使夫人に個人指導を行なう。

いけばなインターナショナル2019ではカジュアル茶席を担当し、総裁・高円宮妃殿下、安倍内閣閣僚夫人方にご臨席賜る。2024年台湾台北にてお茶会に登壇。テーブル茶道セミナーが好評を博し、『家庭画報特選 きものサロン』『美st』掲載など各メディアで注目を集める。2023年より、歳を重ねながらエレガントな在り方を実現する「エレガントビーイングプログラム」を主宰。

活動を始めた理由

SUIに込めた想い

SUIは「翡翠」から

よくご質問をいただくのですが
SUIはわたしの祖母の名前「翠(みどり)」
から名付けました。
新潟出身の祖母が愛した
翡翠(ひすい)の翠から...。
祖母からもらった
大切な数珠も翡翠でした。
わたしは2歳から母方の祖父母たちと
暮らしはじめました。
当時、核家族が一般的な家庭環境としては珍しく6人もの大家族!
米どころ 新潟出身の祖母の作るお料理は
いつでも どれもこれも
ほんとうに美味しくて。
身体にしみる味つけまで丁寧で繊細...
わたしの自慢の祖母でした。
どんな時も献身的で
昔の日本女性が纏う
凛とした品があって
それでいてなにを語らせても面白くて!
ストーリーテラーでもあった祖母は
いつだってわたしの憧れでした。
幼い頃もそしていまも。
祖母のような女性になりたい...
そんな風にいまも自己研鑽しております。

そしてお抹茶を点てたときの
あの柔らかな泡立ちが
翡翠色に似ていることから
名付けたのです。

ある方から教えていただいたのですが、
翡翠は古来より、
五徳(仁・義・礼・智・勇)を
高める石と言われているそうです。
かの孔子は、魂と心を1つにする石
であると信じて、
また商人たちは、
護符として右手に握り、
商談に臨んでいたそうです!

さらには
混じりけのない綺麗な羽をもつ鳥
の意味もあるとのこと。
「テーブル茶道SUI」に関わってくださる
すべての皆さまの
美しい飛躍への願いを込めて...
大事にしている言霊でもある《SUI》
皆さまとこれからも一歩一歩
ご一緒に成長できましたら幸いです。
感謝をこめて。

主な活動内容

「テーブル茶道SUI」と「冨田塾」

SERVICE

サービスのご案内
出版記念
講演会開催予定
※2025年6月
EB
アフタヌーンティー
講座
エレガントビーイング
「冨田塾」
SUI認定
テーブル茶道

講師養成講座
テーブル茶道SUI
マスター講座
テーブル
茶箱中級講座
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
テーブル濃茶
上級講座
シングルオリジン品種
飲みくらべ茶会
SUIブランディング
撮影会
SUI出張茶道
※大使館主催
茶会等
出版記念
クラウドファンディング
※CAMPFIRE
書籍部門歴代49位!
累計プロジェクト数10万件以上
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ミッション

「テーブル茶道SUI」× 和文化発信

すべては高校交換留学時代の体験から始まりました。

あれから30年以上の時を経て、いま大好きなお抹茶をお伝えする立場となり、国内外のべ2300名以上に指導。認定講師も50名をこえるテーブル茶道SUI代表となりました。社中メンバーと共に、毎年新しい企画を愉しんでいます。

テーブル茶道の仕事を通して、これまで想像すらしなかったご縁が繋がり、広がり、大使夫人がフェア委員長を務めるイベントで妃殿下にご臨席を賜り、温かいお言葉をいただいた記憶は一生の宝ものとなりました。

当時、異文化交流を目的として高校時代をアメリ力で過ごしてみたい。万全の準備をしたつもりで、アメリカのハイスクールライフに憧れ渡米したわたしに待ち受けいたものは圧倒的な挫折感でした!!!!

 そんななか校内で交換留学生が自国文化を紹介するイベントがありました。わたしは準備していた浴衣に袖を通して、必要最低限の道具でなんちゃって茶道のデモンストレーションをすることにしました。

- 究極のわび茶パフォーマンス-

いつになく真剣な面持ちや
「静」の振る舞いに感動してくれ他のでしょう。翌朝から留学人生が一変しました!

「なおこ!茶道パフォーマンス最高だった!」

廊下ですれ違う
これまで面識のない生徒からも称賛の声をいただいたのです!!

その日から
私の留学生活は一変しました。
またしくお抹茶がブレイクスルーのきっかけとなったのです。
その後は、地元のCMに出演したり、チアリーディングのトライアウトにも合格したり、得難い体験を数えきれないほど経験することができました。

当時アメリカは不景気で
ジャパンバッシングの最中、
ニュースでは日本車が叩き壊される映像が流れるようななかにあっても、和文化は両手をひろげて受け入れられることに心底感動したのです。

「いつか美しい日本の文化を
なにかしらの形で
伝えられる存在になりたい!」

これまで国を代表する大使夫人への個人指導や大使館でのイベントを通して、 草の根ながらも日本の美しさを大切にお伝えしてきました。

イタリア大使館のイベントでは
HPにも掲載していただき大使夫人から
「きっとこの日のことは
生涯忘れないと思うわ!」と
感動のお言葉をいただきました。 

ご自宅にお茶室がなくても、
お抹茶のおもてなしならば、
あなたにも叶います!

イギリス人が美味しいミルクティーを淹れられなかったら少し残念じゃありませんか?

生粋の英国紳士が
紅茶についてなにも知識がなかったら、少しがっかりするかも知れません。 

お煎茶を淹れるように
コーヒーをドリップするように、
美味しいお抹茶が点てられるようになって、簡単なお作法やいただき方、愉しみ方、
茶の湯の簡単な背景まで
あなたなりの言葉で伝えることができたら、きっと世界はもっともっと広がります!  

紅茶もその背景を知れば、
興味が湧きます。
美味しさだって倍増するのと
同じなのです。

【お抹茶】をグローバルな視点をもつ日本人の常識にしていきたい!

そんな想いも強く抱きながら、これからも社会貢献、国際親善色濃く国内外で活動してまいります。

伊大使公邸
カジュアル茶席
2024
《5ステップで
身につく!
美しい所作
+お抹茶
パーフェクト
動画講座》
エレガント
ビーイング1期
修了ランチ会
小笠原伯爵邸にて
エレガント
ビーイング2期
オンライン
グルコン
京都
リトリート
ツアー2024
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

メディア出演・活動報告

2012年 iPhone5 米国放映CM出演
2019年/2020年 オンワード樫山webモデル
2019年 美しいきもの掲載
2020年 家庭画報特選 きものサロン
取材記事掲載
2021年 美stに取材記事掲載2022年 愛知西尾地方2紙 取材記事掲載
2024年『暮らしのなかで手軽に愉しむ テーブル茶道』(日本実業出版社)初出版
ラジオ日本「きのうの続きのつづき」他
ラジオ番組多数出演
公明新聞日曜版取材記事掲載

いけばな
インターナショナル
2019
カジュアル茶席担当
きものSalon
2020春夏号
取材記事
1ページ掲載
マリーアントワネット
テーブル茶道
茶会
2022

鎌倉
一条恵観山荘にて
台北テーブル茶道
茶会
2024

LOUIS14世
ティーサロンにて
ラジオ日本
「きのうの続きのつづき」
北原照久氏の番組
2週8日間 オンエア
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

SNS

日々の活動内容

各メディア紹介

Instagram
https://www.instagram.com/naokoliztomita/


facebook
https://www.facebook.com/naoko.tomita.378


facebookグループhttps://www.facebook.com/groups/matchasui/

 
メルマガhttps://smart.reservestock.jp/subscribe_form/index/107330/1047407


LINE公式 
https://lin.ee/sgJmodb

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ACCESS

アクセス
住所
東京都品川区東五反田
最寄り駅
高輪台駅
白金台駅
五反田駅
住所 〒000-0000
〇〇県〇〇市〇〇1-23-4

お問合わせ

(お茶会、講演依頼等はこちらからお願いいたします)
出張点前や講座のお問い合わせも こちらから

講演や出演等のお問い合わせはこちらのフォームより
ご連絡ください。